2025年3月度の安全教育を3月24日砕石リサイクル部、3月25日生コン工場に対し実施しました。教育前に、平成28年8月24日 事故で亡くなられた被災者の方を悼み黙祷を捧げ、二度とあのような痛ましい事故を起こさないよう出席者全員で誓いました。
まず初めに社長より話がありました。
2025年(令和7年)3月度の安全ミーティングを行います。
厳しかった寒さも一気に過ぎ去り、春爛漫の暖かさになりました。桜の開花宣言もここ一、二日の間に発表されると思います。
新年度を迎え、新一年生の黄色いランドセルが通学路に見られるようになります。朝夕登下校時は今までになく歩行者保護を心掛け、横断歩道・交差点等では一段の注意を払うようにしてください。
前回ミーティング時、事故報告は生コン工場関係3件、砕石リサイクル部で4件、合わせて7件の事故が発生しましたが、皆さん方の努力により、今回は2件の事故発生に留まっています。新年度を迎えますが、事故発生ゼロを目指して安全運転に取り組まれてください。
- 車輌事故について
生コン車関係で1件の事故が発生しました。現場で荷卸し後、後進時、注意不良により標識ポールに接触。荷卸し後、現場内を移動する場合は、必ず車から降りて周囲の状況を確認し、運転すること。
砕石リサイクル部で1件の事故発生。本社給油スタンドで給油の為、ダンプを上げた時、レバーを中途半端の位置の為、ダンプが下がり燃料タンク給油口が破損。作業時は、一つ一つの動作をよく確認し、作業にあたり、無事故操業を目指すこと。
- 同業他社によるダンプ車・ダンプトレーラ車のダンプアップ時の転倒事故について
- 他県での生コン車による横断歩道での事故事例および頻発している
横断歩道死亡事故について
- デジタルタコグラフによる急減速回数多発者名および速度違反が疑われる者はいませんでした。